この記事を読まれている方は、バイクを雨ざらしの青空駐車されている方や、これからバイクの納車を待たれている方で、納車日を楽しみに待ちながら保管方法についての情報を集めている方なのではないでしょうか。
どちらの方もスタイリングや性能に魅力を感じ購入された大切なバイクを風雨や汚れから保護するためにバイクカバーを購入しようとされているのではないかと思いますが、バイクの保管にカバーが必要な理由はそれだけではありません。
この記事では、何故バイクカバーが必要なのかと、バイクカバーの選び方についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
Contents
バイクカバーが必要な理由
この章では、バイクを雨ざらしで保管してはいけない理由をご紹介します。
紫外線や風雨で塗装や部品が劣化 / 退色する為
バイクを保管する際にバイクカバーが必要な理由の一つ目は、カバーを被せないと紫外線による塗装と樹脂やゴムのパーツが退色 / 劣化してしまうためです。
詳細な退色のメカニズムについては割愛しますが、誰しもがツーリングやドライブで山間部を走行している際に色褪せた時代を感じる古い看板を目にしたり、日当たりの良い部屋のカレンダーや雑誌類が色褪せていたなんてことに覚えがあるのではないでしょうか。
また、ゴム類に関しても風雨に晒され続け弾力を失いひび割れ、使おうとしたら輪ゴムが切れてしまったなんて経験を、一度や二度はされたことがあることと思います。
同じ現象が、お持ちのバイクでも発生していると記載したら、なんとなくでもイメージしていただけるのではないでしょうか。
パーツが退色してしまうとバイクが古めかしく見えてしまいますし、退色いたパーツは交換するしかありません。
大切なバイクに長く乗り続けるためにも、バイクを保管する際はバイクカバーを必ず被せるようにしましょう。
落下物や飛来物から保護されない為
バイクを保管する際にバイクカバーが必要な理由の二つ目は、カバーを被せないと鳥の糞、木の枝やゴミといった落下物や飛来物から保護されないためです。
鳥の糞が何故塗装に良くないかを簡単にご説明すると、鳥の糞に含まれる尿酸が塗装面にダメージを与えるからです。
見つけたらすぐ拭いてしまえば問題ないですが、塗装表面に鳥の糞が付着して数日放置してしまうと、塗装表面を侵食し、最悪の場合はシミのようになってしまったり、塗装表面が溶けて陥没したようになってしまう場合もあります。
やむを得ない理由で、バイクを駐車保管している場所がゴミの吹き溜まってしまう場所や木立の近くであれば、空き缶や小石、折れた木の枝等がカウルやタンクに当たり傷が付いてしまう可能性があります。
大切なバイクに長く乗り続けるためにも、バイクを保管する際はバイクカバーを必ず被せるようにしましょう。
チェーンが簡単に錆てしまうため
バイクを保管する際にバイクカバーが必要な理由の三つ目は、カバーを被せないとバイクの駆動力を伝える大切なチェーンが錆びやすくなってしまうためです。
ライダーであれば誰しもが、県をまたいだツーリングや、夏季に夕立やゲリラ豪雨の中バイクに乗った後に洗車やチェーンオイルを吹かずに数日放置して久しぶりにバイクに乗ろうとしたら、チェーンに錆が浮いていたという経験があるのではないでしょうか。
チェーンはバイクの駆動を伝える大切なパーツで、錆びて内部が傷んでしまってると最悪の場合、走行中にチェーンが切れてしまう可能性もあります。
チェーン表面が錆びてしまうと、内部のピンやブッシュ、ローラーといった部品に錆が侵食してしまっている場合があり、内部が錆びてしまっている場合は、チェーンオイルを慌てて吹いても期待する効果は得られません。
チェーン表面は錆びても見た目を綺麗にすることが出来ますが、内部の錆は確認することも落とすことも難しく、対処方法は部品の交換しかありません。
急な出費に頭を抱えてしまうことがないように、バイクを保管する際は雨で濡れて錆バイクカバーを被せるようにしましょう。
バイクが盗難されやすくなるため
バイクを保管する際にバイクカバーが必要な理由の四つ目は、カバーを被せないとバイク盗難のリスクが高まってしまうためです。
その理由は、バイクを盗む際に時間がかかると、持ち主や通行人に目撃と発見をされるリスクが上がりますし、一台に時間をかけるより盗みやすい複数台を狙った方が時間効率が良いと考えるためとされているためです。
泥棒にこのバイクは盗むのに手間がかかると思わせられるかどうかが、バイク盗難のリスクを下げるのに重要となってきますので、必ずバイクカバーを被せるようにしましょう。
バイク盗難の推移
検察庁が発表している年間の犯罪統計の、バイクの盗難認知件数の推移を以下に記載します。
年別 | バイク盗難認知件数 | 前年比 |
2017年 | 20,184 | -17.0% |
2016年 | 24,304 | -31.5% |
2015年 | 35,486 | -18.8% |
2014年 | 43,720 | -15.0% |
2013年 | 51,442 | -14.8% |
出典:検察庁
バイクの盗難件数は年々減少していますが、2017年でも年間2万件以上のバイクが盗難されています。
バイクにカバーを被せず保管して、ある日ツーリングに行こうと駐車場に行ったらバイクが忽然と消えていた。
なんてことにならない為にも、バイクを保管する際はバイク盗にスキを与えないためにも、バイクカバーを被せるようにしましょう。
そして、もし可能でしたら盗難対策の効果をさらに上げる為にも、チェーンロックを前輪と後輪に装着するようにしてください。
バイクカバーの選び方
バイクの車種に合っているかどうか
バイクカバーを選ぶ際に大事なのが、車種や年式に適合したバイクカバーであることです。
バイクのサイズは車種によってまちまちですし、同じ名前のバイクでも年式でサイズに違いがある車種もあります。
購入する際は必ず車種に適合するかを確認するようにしましょう。
適合確認をせず車種に合わないカバーを被せてしまうと、マフラーやエンジン等想定外の箇所にバイクカバーが密着する等して溶けて貼りついてしまったり、火災を引きをこすきっかけになってしまう可能性もありますのでご注意ください。
防水性能があるかどうか
バイクカバーを選ぶ際に大事なのが、防水や撥水加工がされているバイクカバーであることです。
撥水や防水加工のされていないカバーを雨天に被せても、雨天の翌日バイクに乗ろうとカバーを外したらシートや車体がぐっしょりと濡れていたなんて嫌ですよね。
そんな嫌な思いをしないためにも、防水性能のしっかりしたバイクカバーを購入するようにしましょう。
※紫外線や経年劣化で防水性能は低下しますので、定期的に防水スプレーを吹くことをおすすめします。
著しい防水性能の低下を感じた際は製品寿命ですので、買い替えるようにしてください。
防炎性があるかどうか
バイクカバーを選ぶ際に大事なのが、防炎性の高いバイクカバーであることです。
防炎性能があるバイクカバーは放火された際に100%安全です。
ということではありませんが、防炎性能の高いバイクカバーであれば、炎が大きく燃え広がらないので延焼のリスクを軽減出来ます。
放火されても、最悪の事態が自分のバイクが燃えるだけすめば良いですが、万が一自宅や隣家に延焼してしまったら、その後の金銭面の負担は莫大になります。
今現在バイクカバーの購入を検討されている方は、防炎性能の高いバイクカバーを購入するようにしましょう。
耐熱性能や難燃性のあるカバーかどうか
バイクカバーを選ぶ際に大事なのが、耐熱性能の高いバイクカバーであることです。
バイクカバーは、マフラーやエンジン、エグゾーストパイプとマニホールドといった高温になる部分と触れることが多く、耐熱性能がないバイクカバーでは溶けてマフラーに貼りついてしまう場合があります。
高温になる部分が冷えるまで待つというのも良いのですが、バイクの駐車場所が少し離れた場所にある場合や、ツーリングで疲れて帰ってきた時の手間を考えると現実的ではありません。
誰もがツーリングから帰宅後は、バイクカバーをかけて、汚れたジャケットを脱いで汗を流しお風呂にゆっくり浸かりたくなるものです。
バイクカバーを購入する際は、少し高くて耐熱性や難燃性の高いバイクカバーを購入するようにしましょう。
通気性が考慮されているかどうか
バイクカバーを選ぶ際に大事なのが、内部の熱を逃がす通気性やベンチレーションが考慮されたバイクカバーであることです。
ツーリングから帰ってきてすぐにバイクをかけると、バイクのマフラーやエグゾーストパイプとマニホールドから出る熱がバイクカバー内部に滞留します。
また、雨天の翌日が快晴であれば、地表から蒸発した水蒸気がバイクカバー内にこもってしまい、冷え水分になると、錆やゴム部分の劣化を促進させる原因になってしまいます。
せっかくカバーをかけて保管しているのに、逆に錆や部品が劣化する原因を作っているなんて嫌ですよね。
バイクカバーを購入する際は、少し高くて通気性やベンチレーションが考慮されているバイクカバーを購入するようにしましょう。
前後輪にロック用の穴が設定されているかどうか
バイクカバーを選ぶ際に大事なのが、前輪後輪にチェーンロックやU時ロックがかける為の穴が設定されているバイクカバーであることです
警察24時のような番組やワイドショー映像をご覧にになられた方は、バイク泥棒が下見にきた際、バイクカバーをめくって車両の状態を確認したりするのを見たことがあるのではないでしょうか。
もし、お持ちのバイクがバイク泥棒の目にとまりシートをめくり状態を確認しようとした時、前後にしっかりとしたチェーンロックをかけて保管していたら、手間がかかるので窃盗するのを躊躇するかもしれませんよね。
バイクカバーを購入する際は、バイク盗難対策のために前輪後輪にチェーンロックやU時ロックがかける為の穴が設定されているバイクカバーを購入するようにしましょう。
※チェーンロックをかける際に前輪後輪のどちらか片方にしかかけられない場合は、後輪にチェーンロックをするようにして下さい。
オススメのバイクカバーをご紹介
匠 バイクカバー バージョン2
商品情報
- ブランド名 : REIT(レイト商会)
- サイズ:適合表
- 防水:○
- 防炎:○
- 防溶:○
- 前後の鍵穴:○
- ベンチレーション:○
- 参考価格:¥
おすすめポイント
- 匠バイクカバーは独自の二重構造で雨 / 風 / 埃 / 紫外線からバイクを守ります
- エンジンやマフラーの熱で溶けない防溶素材
- 前後にロックを取り付けられる鍵穴を設定
- カバーの製造を外側と内側別々にし、各部に最高級の素材を使用しました
- 独自の立体裁断を採用し、通常カバー2枚分の手間を掛けて製造
- 紫外線による劣化を防ぎ、浸水の軽減と接合部の縫製強度アップ
- インナーはバイクへの擦れキズ軽減と耐熱性の高い素材を各パートごとに使用
ユニカー 溶けないバイクカバー
商品情報
- ブランド名 : UNICAR(ユニカー工業)
- サイズ:適合表
- 防水:○
- 防炎:☓
- 防溶:○
- 前後の鍵穴:○
- ベンチレーション:○
- 参考価格:¥
おすすめポイント
- マフラーやエンジンの熱にも効果を発揮する防溶素材を採用
- 外側表面には厚手のオックス300D生地を使用した実用性と耐久性を実現
- ワンタッチで止められる風飛び防止ベルト仕様
- 前後にロックを取り付けられる鍵穴を設定
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事では、バイクカバーの選び方についてご紹介しました。
せっかくスタイルや性能が好きで購入されたバイクですので、バイクカバーを被せて綺麗なままいつまでも長く乗り続けたいですよね。
しかし、バイクカバーは高級なものほど高機能ですので、どこで線を引くかを悩んでしまうものですが、忘れてはいけないのがバイクカバーは経年劣化するということで、必ず交換する時期が訪れます。
最初に高いバイクカバーを選ぶより、中くらいの値段のものを汚れて古くなったら交換するのをオススメします。
この記事がバイクカバー選びでお悩みの方の参考になりましたら幸いです。