
「静岡ツーリングでどこに走りにいったら良いか分からない…」 「道路状況は…」 「おすすめスポットは…」。
どんなに調べても初めての場所に行くのは不安ですよね。
この記事では、初めての静岡ツーリングの計画でどこにいったら良いかを悩んでいるあなたに、静岡ツーリングで「おすすめの場所5つを厳選してご紹介させていただきます。
伊豆半島
静岡県を代表するツーリングスポット。
休日には多くのライダーが集まり賑わいます。
走りやすく景観に優れたワインディングが複数あるツーリングスポットです。
特に「伊豆スカイライン」「西伊豆スカイライン」は有名。
休日は多少混みあいますが、「伊豆半島」を静岡ツーリングで絶対に行くべきおすすめの場所としてご紹介します。
※伊豆半島は休日主要道路は混雑しますので、行き帰りには有料道路の使用をおすすめします。
伊豆スカイラインの路面状況とアクセス方法
[ 道路状況 ]
路面は全体を通して綺麗です。車線も広く気持ちよく走ることが出来ます。
走りやすいワインディングが続きます。
速度に十分注意して安全運転で景観を楽しんでください。
※「玄岳付近」からの景観がおすすめ。
[ 目的地までのルート ]
「箱根峠」交差点を熱海方面へ⇒伊豆スカイラインの看板が出たら「熱海IC」方面へ⇒「伊豆スカイライン」
所要時間:約1時間00分
※詳細ルートは下記Google Mapsをご確認ください。
[ Google Maps ] https://goo.gl/gVxasJ
[ ワンポイント ]
伊豆スカイラインはETC非対応です。
料金所手前に停車スペースがありますが、慌てないよう事前に向かわれる場所の通行料金を用意しておいてください。※「天城高原」までは570円
詳しい金額は以下「伊豆スカイライン」の料金表から金額を確認してください。
伊豆スカイライン料金表
西伊豆スカイラインの路面状況とアクセス方法
[ 道路状況 ]
路面は全体を通して少し荒れている場所があります。車線は広く走りやすいワインディングが続きます。
速度に十分注意して安全運転で景観を楽しんでください。
[ 目的地までのルート ]
修善寺道路を「修善寺IC」で降りる⇒「修善寺IC」交差点を戸田峠方面へ⇒「美和トンネル」交差点を梅ヶ島方面へ⇒「油山」交差点を静清バイパス方面へ⇒「曙橋」交差点を梅ヶ島方面へ⇒「梅ヶ島温泉」
所要時間:約1時間10分
※詳細ルートは下記Google Mapsをご確認ください。
[ Google Maps ] https://goo.gl/N3SpRD
[ ワンポイント ]
「西伊豆スカイライン」は「伊豆スカイライン」と違い無料の道です。
初めて通る方は、「仁科峠」から先は急に狭い道になってしまいますので、付近でUターンされることをおすすめします。
伊豆半島のおすすめスポット
おすすめスポット 1
[ 施設名 ] 滝知山展望台
[ 施設の説明 ]
伊豆スカイラインに熱海峠から入ってすぐの場所にある展望台。
「滝知山展望台」といった標識や表示がありません。
「P」の看板が見えたら、左に入るレーンから入ります。
この場所からはバイクを停車させてゆっくりと「富士山」や「相模湾」を見ることが出来る「伊豆スカイライン」おすすめのビュースポットです。
[ 住所 ] 静岡県熱海市熱海滝地山
[ 駐車場 ] 有
[ トイレ ] 無
[ 自動販売機 ] 無
[ URL ]
http://siz-road.or.jp/sz/road/izusk/
おすすめスポット 2
[ 施設名 ] だるま山高原レストハウス
[ 施設の説明 ]
「だるま山高原レストハウス」は「西伊豆スカイライン」に入る少し手前にあるレストハウスです。
駿河湾の向こうに富士山を眺めることが出来るビュースポットです。
※「西伊豆スカイライン」はルート内に休憩場所が無いので、「だるま山高原レストハウス」で休憩と食事を取られることをおすすめします。
[ 住所 ] 静岡県伊豆市大沢1018-1
[ TEL ] 055-872-0595
[ 営業時間 ] 4月-9月 10:00-17:00 10月-3月 10:00-16:30
[ 定休日 ] 不定休ホームページを確認してください。
[ 駐車場 ] 有
[ トイレ ] 有
[ 自動販売機 ] 有
[ URL ]
http://www.city.izu.shizuoka.jp/form1.php?pid=2311
静岡県道9号線
静岡県道9号線は、「静岡県浜松市」から「愛知県北設楽郡東栄町」まで続く山間部を気持ちよく走ることが出来るツーリングスポット。
「静岡県道9号線」を静岡ツーリングでおすすめの場所としてご紹介します。
静岡県道9号線の路面状況とアクセス方法
[ 道路状況 ]
道幅が狭く、路面は少し荒れています。
途中に暗く狭いトンネルがありますので、走行時には十分注意してください。
[ 目的地までのルート ]
「鹿島橋」交差点を東栄方面へ⇒「静岡県道9号線」
所要時間:約1時間10分
※詳細ルートは下記Google Mapsをご確認ください。
[ Google Maps ] https://goo.gl/6Exzrk
静岡県道9号線のおすすめスポット
おすすめスポット 1
[ 施設名 ] 道の駅くんま水車の里
[ 施設の説明 ]
「道の駅くんま水車の里」は静岡県道9号線沿いにある道の駅。
道の駅内の食堂「かあさんの店」はテラス席があり周囲の景色を見ながら食事が出来ます。
[ 住所 ] 静岡県浜松市天竜区熊1976-1
[ TEL ] 053-929-0636
[ 営業時間 ] 9:00-16:30
[ 定休日 ] 毎週木曜日(12月28日-1月3日)
[ 駐車場 ] 有
[ トイレ ] 有
[ 自動販売機 ] 有
[ URL ]
http://kunma.jp/suisha/
日本平パークウェイ
日本観光地100選に選ばれた静岡が誇る景勝地「日本平」へ向かうワインディング。
道は荒れ気味ですが、日本平パークウェイから見える「富士山」や「清水港」の眺望が楽しめる静岡ツーリングでおすすめの場所としてご紹介します。
日本平パークウェイの路面状況とアクセス方法
[ 道路状況 ]
道幅は広いですが、路面が荒れている箇所が多いです。
センターラインに突起やカーブ手前に溝がある区間がありますので速度には十分注意してください。
[ 目的地までのルート ]
「見晴橋」交差点を日本平入り口方面へ⇒「清水病院前」交差点を日本平方面へ⇒交通看板に従って日本平方面へ⇒「日本平パークウェイ」
所要時間:約1時間10分
※詳細ルートは下記Google Mapsをご確認ください。
[ Google Maps ] https://goo.gl/clHy7i
日本平パークウェイのおすすめスポット
おすすめスポット 1
[ 施設名 ] 高田アイス
[ 施設の説明 ]
高田アイスは清水銀座に昔からある有名なアイス屋。
定番のソフトクリームの他にも、夏季は販売を中止している大判焼きがおすすめ。
[ 住所 ] 静岡県静岡市清水区銀座1-8
[ TEL ] 054-366-5354
[ 営業時間 ] 11:00-18:00
[ 定休日 ] 水曜日
[ 駐車場 ] 無
[ URL ]
http://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220102/22017185/
浜名湖周辺
浜名湖は湖の周囲長は日本では3番目に長い。汽水湖(淡水に海水が混じっている湖。)としては日本で一番長い湖。
浜名湖の湖畔を走るルートで、とても気持ち良いツーリングが楽しめます。
周囲に休憩施設や観光スポットが多く、休日は多少混みあいますが、「浜名湖」を静岡ツーリングでおすすめの場所としてご紹介します。
浜名湖周辺の路面状況とアクセス方法
[ 道路状況 ]
路面は全区間綺麗で道幅も広いです。
途中の浜名湖を渡る橋の上で風が強いことがありますので軽いバイクにお乗りの方は注意してください。
[ 目的地までのルート ]
「金指西」交差点を足久保方面へ⇒「美和トンネル」交差点を三ヶ日方面へ⇒「清水橋」交差点を三ヶ日方面へ⇒「気賀四ツ角」交差点を三ヶ日方面へ⇒「下気賀」交差点を豊川方面へ⇒「浜名湖周辺」
所要時間:約1時間30分
※詳細ルートは下記Google Mapsをご確認ください。
[ Google Maps ] https://goo.gl/78alw8
浜名湖周辺のおすすめスポット
おすすめスポット 1
[ 施設名 ] 浜名湖リゾート&スパ THE OCEAN
[ 施設の説明 ]
浜名湖の弁天島大鳥居を見ながら温泉に浸かれる施設です。
※日帰り湯がメインの施設ではないので、寝転がれる休憩場所がありません。
休憩メインの方はご注意ください。
[ 住所 ] 静岡県浜松市西区舞阪町弁天島3285-88
[ TEL ] 053-592-1155
[ 営業時間 ] 変動しますのでHPを確認してください。
[ 定休日 ] 無
[ 駐車場 ] 有
[ URL ]
http://kts-the-ocean.com/spa.html
おすすめスポット 2
[ 施設名 ] ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ
[ 施設の説明 ]
ヤマハ発動機の創業から現在までの歴史を感じられる施設。
[ 住所 ] 静岡県磐田市新貝2500
[ TEL ] 053-833-2520
[ 営業時間 ] 変動しますので必ずホームページをご確認ください。
[ 定休日 ] 変動しますので必ずホームページをご確認ください。
[ 駐車場 ] 有(駐車場)
[ トイレ ] 有
[ 自動販売機 ] 有
[ URL ]
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/
おすすめスポット 3
[ 施設名 ] スズキ歴史館
[ 施設の説明 ]
スズキの創業から現在までの歴史を感じられる施設。
※訪れる際には「電話」「インターネット」での事前予約が必須ですが、ツーリングの途中に予約して立ち寄ることをおすすめします。
[ 住所 ] 静岡県浜松市南区増楽町1301
[ TEL ] 053-440-2020
[ 入館料 ] 無料
[ 営業時間 ] 9:00-16:30
[ 定休日 ] 月曜日、年末年始、夏期休暇等
[ 駐車場 ] 有
[ トイレ ] 有
[ 自動販売機 ] 有
[ 予約申し込み ]
https://www.suzuki-rekishikan.jp/reserve/person/
[ URL ]
http://www.shiomizaka.com/
梅ヶ島街道
静岡県道29号線(梅ヶ島街道)は「静岡市葵区昭和町」から「静岡市葵区梅ケ島」まで続く「安倍川」沿いを走る見通しの良いワインディングです。
ルート沿いの「静岡市役所 文化・観光施設都市山村交流センター安倍ごころ」は無料の足湯があり、シフトチェンジで疲れた足首と体を休める休憩場所として最適。
「梅ヶ島街道」は静岡ツーリングでおすすめの場所としてご紹介します。
梅ヶ島街道の路面状況とアクセス方法
[ 道路状況 ]
道路幅は、ほぼ全ての区間で広いですが、一部センターラインの無い区間があります。
路面は綺麗でとても走りやすい道ですので、速度に注意して走行してください。
[ 目的地までのルート ]
「安西橋西」交差点を足久保方面へ⇒「美和トンネル」交差点を梅ヶ島方面へ⇒「油山」交差点を静清バイパス方面へ⇒「曙橋」交差点を梅ヶ島方面へ⇒「梅ヶ島温泉」
所要時間:約1時間10分
※詳細ルートは下記Google Mapsをご確認ください。
[ Google Maps ] https://goo.gl/ko1Snr
梅ヶ島街道のおすすめスポット
おすすめスポット 1
[ 施設名 ] 静岡市賤機(しずはた)都市山村交流センター「安倍ごころ」
[ 施設の説明 ]
梅ヶ島温泉へ向かう途中にある地域交流施設。
施設内には無料の足湯があり、ツーリングの休憩スポットとして最適。
[ 住所 ] 静岡市葵区牛妻2352
[ TEL ] 054-294-2501
[ 営業時間 ] 9:00-17:00 足湯は10:00-15:00
[ 定休日 ] 月曜日(但し祝日の場合は翌日)第4火曜日 年末年始(12/28-1/4)
[ 駐車場 ] 有
[ トイレ ] 有
[ 自動販売機 ] 有
[ URL ]
http://www.abegokoro.com/
おすすめスポット 2
[ 施設名 ] 赤水の滝
[ 施設の説明 ]
落差60mの二段の滝で、轟音たてて流れる水がとてもダイナミックな滝。
駐車場から展望施設までも近くツーリングで訪れるには最適な場所です。
日本三大山岳崩壊の一つ「大谷崩」で土砂が安倍川を堰き止めて出来た滝。
土砂で赤い水が滝から流れ続け、その光景を見た村人が「赤水の滝」言い合うようになった。
[ 住所 ] 静岡県静岡市葵区梅ケ島字赤水
[ 駐車場 ] 有
[ URL ]
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-110b/201005/hyousi/
隣県のツーリングで絶対に行くべき場所情報
バイクのブログには、静岡県と隣接する県のツーリング記事もございますので、広域のツーリングプランをお考えの際に是非参考にしてください。
長野県方面
静岡県から長野県へのツーリングをお考えの方はこちらの記事をお読みください。
長野ツーリングで絶対に行くべき場所!おすすめ5選!
山梨県方面
静岡県から山梨県へのツーリングをお考えの方はこちらの記事をお読みください。
山梨ツーリングで絶対に行くべき場所!おすすめ5選!
神奈川方面
静岡県から神奈川県へのツーリングをお考えの方はこちらの記事をお読みください。
神奈川ツーリングで絶対に行くべき場所!おすすめ5選!
ツーリングをより充実させる為の情報
初めてのツーリングプランを考えている方に、ロングツーリングを快適にする為の服装やツーリンググッズ、バイク用の防寒対策やプロテクターについて、知っているとバイクツーリングをより楽しめる記事をご紹介しますので、是非ご一読していただければ幸いです。
タンクバッグやツーリンググッズについて
ツーリングをより楽しむ為に、ぜひ揃えていただきたいグッズについて紹介している記事です。
- タンクバッグの選び方と失敗しないおすすめ商品を紹介
- バイクシートバッグの選び方オススメする理由と商品をご紹介
- 絶対に持っていくべきツーリング持ち物
- ツーリンググッズをバイクの装備品と携行品に分けてご紹介
バイクウエアや服装について
ツーリングに出掛ける際に、ぜひ揃えていただきたいバイクウエアについて紹介している記事です。
- バイクレインウェアの選び方を徹底紹介
- バイクヘルメットシールドの選び方
- バイクヘルメットの選び方
- バイクグローブ初心者でも失敗しない選び方
- バイクツーリング向け防水防寒ブーツの選び方
- 夏ツーリング向けバイクパンツ選び方
- 夏ツーリング向け速乾冷感インナーの選び方
- 夏ツーリング向け3シーズンジャケットの選び方
冬季のバイクツーリングで必要な防寒対策について
冬場の気温が低い時のバイクツーリングの防寒対策について紹介している記事です。
- バイク冬ツーリングで絶対に知っておくべき注意点
- 厳冬期ツーリングのバイク防寒対策
- バイク防寒対策用発熱防風インナーの選び方
- バイクの防寒対策用グローブの選び方
- バイクの防寒対策用インナーグローブの選び方
- バイク防寒対策用パンツの選び方
- バイク防寒対策用冬ジャケットの選び方
バイクプロテクターについて
ツーリングに出掛ける際に、ぜひ揃えていただきたい安全装備のプロテクターについて紹介している記事です。
夏や雨天、寒暖差が激しい時間帯のツーリングで注意する事について
急な降雨や冬季にツーリングを楽しむ方に、ライディングで知っていただきたい知識について紹介している記事です。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
静岡県は観光資源が多く、国道や観光地周辺の道路は休日は混雑します。
特に「富士山」や「三保松原」周辺は休日混雑します。
まずは、この記事内で紹介させていただいた場所にツーリングへ行ってください。
そこからツーリング範囲を広げ、あなただけのお気に入りの施設やツーリングスポットを発見してみてください。