
この記事を読まれている方は、バイクグローブを探している方で、数有るバイクグローブの中でどれを選んだら良いのか悩まれている方や、購入予定のグローブはなんとなく決まっているが、よりよい情報を探している方なのではないでしょうか。
この記事ではそんな方に、初心者でも失敗しないオススメのバイクグローブの選び方とオススメのグローブを紹介させていただきますので、ぜひ参考にしてください。
Contents
バイクグローブがなぜ必要なのか
この章では、バイク乗車時にどうしてグローブを装備する必要があるのかについてご説明します。
転倒時に手と指を保護するため
バイクで転倒した際に、指や手を怪我する可能性があるケースを少しオーバーな物を含め以下にあげます。
- 思わずアスファルトに手をついた
- 転んで滑走する際に手ををアスファルトにすりつけた
- 対向車線に滑っていった際車に手を轢かれる
- 滑走した際にガラスや突起物が手に刺さる
バイクには、車体に車と同じような安全装備の前方エアーバッグやサイドエアバッグ、シートベルトは付いていませんし、転倒時に自身を守るものは、自分で購入して付加するしかありません。
もしもの場合に後悔しないように、少しの距離移動するから大丈夫、私は絶対事故にあわないという根拠のない自信をすてて。グローブ無しでバイクに乗るのは絶対にやめてください。
そして、予算内で少しでも安全性能高いグローブを購入するようにしましょう。
手と指の寒さ対策
夏場バイクに乗車する際も、走行時間帯によっては走行風で冷やされて素手では寒い場合があります。
また、降水確率が低くても、突然の夕立やゲリラ豪雨では、雨粒があたる痛さと寒さでライディングに集中できなくなります。
気象状況や、気温の変化で運転に変化が出るのは、バイクと車も同じです。
根拠なく周囲が注意してくれるからと思わずに、防寒対策のためにも、バイクグローブを装備して、ライディングに集中して、ツーリングを楽しみましょう。
バイクグローブの選び方
手のサイズに合ったグローブを選ぶ
手の大きさは人によって様々です。
バイクグローブを購入する際には、手の横幅と縦幅を物差しやメジャーで計測しましょう。
手の縦の長さの測り方
手首の第一関節から、中指の一番上までの長さを測ります。
手の横の長さの測り方
手のひらの、人差し指と親指の交わる点から、真っ直ぐ横に小指の部分までの長さを測ります。
出典:ダイネーゼジャパン
プロテクション性能
バイクグローブに絶対に必要機能ですが、商品によってバラバラだったりしますよね。
これだけは気にした方が良いプロテクション性能を以下に記載します。
摩擦と摩耗に強い
滑走時に摩擦熱でグローブが溶けたり破れて、皮膚に張り付かないように、耐摩擦と摩耗性に優れたと記載されているグローブを選びましょう。
手の甲と指部の保護
転倒時はもちろん、走行時手飛び石や中型の甲虫がぶつかっても安心ですので、手の甲と指部にプロテクターが入っているグローブを選びましょう。
舟状骨の保護性能
バイク転倒時に手をついた際骨折する可能性があるのが、舟状骨です。
舟状骨は手の腕の境目付近にある骨で、血の巡りが悪く折れてしまうとくっつきにくい骨で、治療の為に抜くことが出来ないチタンスクリューを入れる事になります。
多少の金額をけちって万が一の際に後悔しない為にも、舟状骨部分を保護する機能がついたグローブを購入するようにしましょう。
通気性(ベンチレーション)
バイクのグローブを選ぶ際には、グローブ内の熱を排出するベンチレーションや、パンチング加工がされているグローブを選びましょう。
通気性能低いと指先のムレや、臭いの原因となりますし、グローブを外したあと、グローブ内部が乾きにくく、一旦外した後に再度装備した際にとても不快ですので、季節相応の通気性が付加されグローブを選びましょう。
バイクグローブ素材
レザー素材
レザー素材は、摩擦と摩耗に強く、保護性能と操作性は高い素材です。
レザー素材は熱がこもりやすく、水に弱いとされていますが、熱のこもりやすい場所にパンチング加工がされていてるグローブや、他所の防水性をもたせたグローブも存在します。
ゴム素材
ゴム素材は、防水性能にとても優れていいますので、雨天時のレイングローブとして最適です。
しかし、耐摩擦摩耗性 / 通気性は皆無ですし、プロテクションが入っている商品がとても少ない、日常使いのグローブとしての使用には向きません。
バイクグローブのタイプ
ショートタイプ
ショートタイプのグローブは、一番多く販売されているタイプのバイクグローブです。
レーシンググローブ等の手首部分まで保護するタイプと違い、スタイルに合わせて選ぶ事ができる点が魅力ですが、安価に購入できるので、素材やプロテクション面が弱いです。
ロングタイプ
手首部分まで保護されるロングタイプのレーシングタイプのグローブは、サーキット走行を想定して作られているので、プロテクション性能がとても高いのが特徴です。
最新のモデルは、蒸れ対策にパンチングレザーや、ベンチレーション加工がされている商品が多いので、レーシンググローブがほしいけど、蒸れが心配という方にもオススメです。
季節や気象状況に応じたグローブの種類
メッシュグローブ(3シーズン)
メッシュタイプのグローブは、通気性抜群ですので、夏場の使用に向いていますが、プロテクション性能が低かったり、素材にナイロンを使っているグローブもあります。
ナイロン素材は、転倒時に素材が溶けて手に張り付く可能性がありますので、素材選びは慎重にしてください。
レーシンググローブ
メッシュグローブと比べて、プロテクション性能がとても高いのがメリットです。
しかし、パンチングやベンチレーション加工がされているとはいえ、メッシュグローブよりも通気性が低くいです。
また、乗車しているバイクや、ライディングスタイルによっては、レーシンググローブがマッチしないのがデメリットです。
ウインターグローブ
ウインターグローブは、防風防寒性能が高く冬の寒さに対応した冬季限定のグローブです。
プロテクション性能は、ショートタイプとロングタイプそれぞれで、しっかりと考えられたグローブが多いです。
レイングローブ
レイングローブは防水性能が他の具ロープと比べて極端に高く、通気性が低いグローブが多く、雨天以外の使用には向きません。
ネオプレーン等のゴム素材が多く。プロテクションが少し低い製品が多いです。
おすすめのバイクグローブをご紹介
ここでは、おすすめのバイクグローブをご紹介します。
※ご紹介している価格は2018年5月19日時点のものです。
RSタイチ GP-EVO レーシンググローブ NXT054
商品情報
- ブランド名:RSタイチ (アールエスタイチ)
- サイズ : S / M / L / XL / XXL / 3XL
- 舟状骨サポート : ○
- 参考価格 : ¥23,418
おすすめポイント
- 樹脂成形プロテクションと多層プロテクション”スプリットアーマー”の融合により、複雑な手の動きに追従
- RSタイチ レーシンググローブのハイエンドモデル
- スプリットアーマーコアが生み出す高い安全性と抜群の運動性
- SPS スキャフォイドプロテクションシステムが効果的に舟状骨周辺部位の衝撃を吸収
- ライダーの厳しい要求に応えるハイスペックレーシンググローブ
RSタイチ ハイプロテクション レザーグローブ RST422
商品情報
- ブランド名:RSタイチ (アールエスタイチ)
- サイズ : S / M / L / XL / XXL / 3XL
- 舟状骨サポート : ○
- 参考価格 : ¥14,892
おすすめポイント
- レーシンググローブの性能を持たせたプロテクション重視のレザーグローブ
- SPS スキャフォイドプロテクションシステムが効果的に舟状骨周辺部位の衝撃を吸収
- グローブ全体に配置されたたカーボンプロテクターとフローティング構造により、高い衝撃吸収性と操作性を両立
- 転倒時の衝撃を緩和しダメージを軽減するSPSプロテクターを掌に配置
- 一年を通して使えるノンベンテッドレザー仕様
- 3D立体裁断を採用し、抜群の操作性を実現
デイトナ レイングローブ ライドミット #003
商品情報
- ブランド名:DAYTONA(デイトナ)
- サイズ : S / M / L / LL
- 防水性 : 完全防水
- プロテクター : ☓
- 参考価格 : ¥2,235
おすすめポイント
- 4㎜厚ネオプレン素材の完全防水グローブ
- 縫製時に外側まで針が突き抜けないよう、すくい縫い仕上げ
- 接合面の特殊カットと特殊接着剤により高性能ウエットスーツ並の防水性を実現
バイクグローブに関連する記事をご紹介
防寒関連記事
ブランドとメーカー関連記事
- アルパインスターズのバイクグローブを紹介
- クシタニのバイクグローブを紹介
- ゴールドウインのバイクグローブを紹介
- ダイネーゼのバイクグローブを紹介
- ファイブのバイクグローブを紹介
- ホンダのバイクグローブを紹介
- ラフアンドロードのバイクグローブを紹介
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
バイクのグローブ多様な種類がありますので、バイクグローブ購入時には素材や季節や気象状況に応じた商品を選んでください。
また、万が一転倒した際に後悔しないように、バイクに乗車する際は、プロテクション性能がしっかりしたグローブを購入するようにしてください。
この記事がバイクのグローブ選びで迷われている方の参考になれば幸いです。