バイクは雨ざらしで青空駐車せずカバーとチェーンロックを!

バイク雨ざらし
Pocket

この記事を読まれている方は、バイクを新規購入し、今は雨ざらしでバイクを保管しているが、最近汚れが気になってきたのでバイクの保管方法について情報を集めている方。

また、転居先の駐車場所に屋根がなかったり少し離れた場所にバイクの駐車場がある等でバイクの保管に不安がありバイクカバーやチェーンロックの購入を検討されている方なのではないでしょうか。

雨ざらしでバイクシートもかけず紫外線に晒され続けると、シートが切れたり、樹脂パーツが色あせメッキ部分が錆びてしまいます。

ハンドルロックだけで車体にバイクカバーやチェーンロックをかけずにいると、車両の状態も確認できてしまいますし、前輪を浮かせれば移動出来るので、盗難されてしまう可能性も高まります。

そこでこの記事では、バイクを雨ざらしで保管してはいけない理由と、バイクカバーと頑丈なチェーンロックがなぜ必要なのかをご説明しますので、ぜひ参考にしてください。

バイクを雨ざらしで保管してはいけない理由

バイク雨ざらし保管

この章では、バイクを雨ざらしで保管してはいけない理由をご紹介します。

塗装、ゴム、樹脂のパーツが劣化し退色するため

バイクカバーをかけずに、雨ざらしの状態で保管していけない理由の一つ目は、紫外線による塗装と樹脂パーツの退色とゴムの劣化が進むためです。

詳細な退色のメカニズムについては割愛しますが、バイクで走行中に古い看板や道路標識、屋内では西日の当たる部屋で本や雑誌が色褪せていたり、紫外線に長くあたっているゴム製品が弾力性を失い固くなっていたという状況に覚えがあることと思います。

同じ現象が、お持ちのバイクの塗装面やキルスイッチやライトのスイッチといった樹脂パーツ、ラジエーターホース等のゴムパーツでおきていると記載したら、なんとなくイメージしていただけるのではないでしょうか。

大切なバイクに長く乗り続けるためにも、バイクを保管する際は雨ざらしで保管せず車体にあったサイズのバイクカバーを被せるようにしましょう。

チェーンが簡単に錆てしまうため

バイクカバーをかけずに、雨ざらしの状態で保管していけない理由の二つ目は、バイクの駆動力を伝える大切なチェーンが錆びてしまうためです。

雨の日バイクに乗って、数日放置してしまいチェーンに錆が浮いていたなんて経験は、ライダーの皆さんは経験があるのではないでしょうか。

チェーンはバイクの駆動を伝える大切なパーツです。
表面の錆を落としても、ピンやブッシュ、ローラーといった内部の部品に錆が侵食していて、ある日走行中に突然チェーンが切れてしまうなんてことになる可能性も無いとは言い切れません。

そんなことにならないためにも、バイクを保管する際は雨ざらしで保管せずバイクカバーを被せるようにしましょう。

鳥の糞から保護されないため

バイクカバーをかけずに、雨ざらしの状態で保管していけない理由の三つ目は、鳥の糞からバイクのガソリンタンクや外装が保護されないためです。

鳥の糞が何故塗装に良くないかを簡単にご説明すると、鳥の糞に含まれる尿酸が塗装面にダメージを与えるからです。

すぐに拭いてしまえば問題ないのですが、塗装表面に糞が付着した状態で数日放置してしまうと、汚れ自体がガンコにこびりつき塗装表面を侵食してしまいます。
最悪の場合、塗装を変色させてシミのようになってしまったり、塗装表面が溶け、陥没したようになってしまう可能性も。

大切なバイクに長く乗り続けるためにも、バイクを保管する際は雨ざらしではなく、車体にあったサイズのバイクカバーを被せるようにしましょう。

バイクが盗難されやすくなるため

バイクカバーをかけずに、雨ざらしの状態で保管していけない理由の四つ目は、盗む車両の品定めが苦もなく簡単に出来るのでバイク盗難のリスクが高まるためです。

この話の真偽は不明ですが、同じバイクが並んでいて、一台はバイクカバーで覆われ、もう一台は雨ざらしだった場合、バイクカバーで覆われていない車両の方が盗難される可能性が高いという話を聞きます。

泥棒側としては、バイクを盗む際に時間がかかると、持ち主や通行人に目撃と発見をされるリスクが上がりますし、一台に時間をかけるより盗みやすい複数台を狙った方が時間効率が良いと考えるのではないかと思いますので、完全な作り話でもないのではないでしょうか。

盗難対策で大事なのは、泥棒にこのバイクは盗むのに手間がかかると思わせられるかどうかですので、盗難対策の一丁目一番地として、車体にあったサイズのバイクカバーを被せるようにしましょう。

バイクカバーの選び方

バイクの車種に適合したカバーを選ぶ

バイクカバーを選ぶ際に大事なのが、バイクの車種や年式に適合したバイクカバーを選ぶということです。

バイクのサイズは車種によってまちまちですし、同じ名前のバイクでも年式でサイズに違いがある車種もありますので、購入する際は必ず車種に適合するかを確認するようにしましょう。

適合確認をせず車種に合わないカバーを被せてしまうと、マフラーやエンジン等想定外の箇所にバイクカバーが密着する等して溶けて貼りついてしまったり、火災を引きをこすきっかけになってしまう可能性もありますのでご注意ください。

防水性能のあるカバーを選ぶ

バイクカバーを選ぶ際に大事なのが、防水や撥水加工がされているバイクカバーを選ぶということです。

屋根付きの駐車場やガレージがあれば、防水性能や耐水性能は気にしなくても良いですが、誰もがそのような恵まれた環境でバイクを保管しているわけではなく、多くの方が風雨に晒される場所に駐車保管していることと思います。

せっかくバイクカバーを被せて大切に保管していても、雨天の翌日バイクに乗ろうとしたらシートが濡れていたら嫌ですよね。

そんな嫌な思いをしないためにも、防水性能のしっかりしたバイクカバーを購入するようにしましょう。

※紫外線や経年劣化で防水性能は低下しますので、定期的に防水スプレーを吹くことをおすすめします。
著しい防水性能の低下を感じた際は製品寿命ですので、買い替えるようにしてください。

防炎性の高いバイクカバーを選ぶ

バイクカバーを選ぶ際に大事なのが、防炎性の高いバイクカバーを選ぶということです。

その理由は、バイクカバーに放火された際に100%安全ですということではありませんが、防炎性能の高いバイクカバーであれば、大きく燃え広がらないので被害が大きくならず延焼のリスクを軽減出来ます。

自分のバイクだけで被害がすめば良いですが、万が一自宅や隣家に延焼してしまったら、その後の金銭面の負担は莫大になります。

バイクカバーの購入を検討されている方は、防炎性能の高いバイクカバーを購入するようにしましょう。

耐熱性能や難燃性の高いカバーを選ぶ

バイクカバーを選ぶ際に大事なのが、耐熱性能の高いバイクカバーを選ぶということです。

バイクカバーは、マフラーやエンジン、エグゾーストパイプとマニホールドといった高温になる部分と触れることが多く、耐熱性能がないバイクカバーでは溶けてマフラーに貼りついてしまう場合があります。

高温になる部分が冷えるまで待つというのも良いのですが、バイクの駐車場所が少し離れた場所にある場合やツーリングで疲れて帰ってきた時の手間を考えると現実的ではなく、誰もがすぐにバイクカバーをかけてしまいたくなるものです。

バイクカバーを購入する際は、少し高くて耐熱性や難燃性の高いバイクカバーを購入するようにしましょう。

通気性やベンチレーションが考慮されているカバーを選ぶ

バイクカバーを選ぶ際に大事なのが、内部の熱を逃がす通気性やベンチレーションが考慮されているバイクカバーを選ぶということです。

ツーリングから帰ってきてすぐにバイクをかけると、バイクのマフラーやエグゾーストパイプとマニホールドから出る熱がバイクカバー内部に滞留します。
雨天の翌日が快晴であれば、地表から蒸発した水蒸気がバイクカバー内にこもってしまい冷えると水分になり、錆やゴム部分の劣化を促進させる原因になってしまいます。

せっかくカバーをかけて保管しているのに、逆に錆や部品が劣化する原因を作っているなんて嫌ですよね。

バイクカバーを購入する際は、少し高くて通気性やベンチレーションが考慮されているバイクカバーを購入するようにしましょう。

前輪後輪部分にロック用の穴が設定されているカバーを選ぶ

バイクカバーを選ぶ際に大事なのが、前輪後輪にチェーンロックやU時ロックがかける為の穴が設定されているバイクカバーを選ぶということです。

また、バイク泥棒は下見にきた際、バイクカバーをめくって車両の状態を確認したりします。
警察24時のような番組やワイドショー映像をご覧にになられた方もいるのではないでしょうか。

万が一バイク泥棒が下見にきても、前後にしっかりとチェーンロックで施錠しているバイクであれば、窃盗を躊躇するかもしれません。

バイクカバーを購入する際は、バイク盗難対策のために前輪後輪にチェーンロックやU時ロックがかける為の穴が設定されているバイクカバーを購入するようにしましょう。

バイクカバーの前後輪にロックをオススメする理由

バイクの盗難対策のため

バイクカバーの前後輪にチェーンロックをオススメする理由は、バイクの盗難対策のためです。

バイクカバーをして更に前輪後輪にチェーンロックを付けることで、バイクを盗むまでの時間と手間がかかり現場を目撃されたり不審者として通報さるリスクが上がりますので、バイク泥棒が窃盗する対象から外す確立があがります。

例えば、同じ車種で、ハンドルロックをして前後にチェーンロックをしているバイクと、何もせず駐車しているバイクが並んでいたら、泥棒はどちらを狙うでしょうか。
泥棒の心理は知りたくもないですが、恐らく何もせず駐車している方を選ぶのではないかと思います。

少しでも盗難される確立を下げるためにも、バイクカバーの前輪と後輪にチェーンロックで施錠することをオススメします。

バイクカバーが風で飛ばないようにするため

バイクカバーの前後にチェーンロックをオススメする理由は、風でカバーが飛ばされないようにするためです。

バイクのカバーをしっかり被せ、カバーに付いている絞りをしっかりとしても、強風になるとカバーが風に煽られバタつき、最悪の場合はバイクが転倒してしまう可能性もあります。

風でバイクカバーが飛ばないようにする重りとして、前輪と後輪にチェーンロックで施錠することをオススメします。

バイク盗難の推移

検察庁が発表している年間の犯罪統計の、オートバイ盗難の認知件数推移を以下に記載します。

年別 バイク盗難認知件数 前年比
2017年 20,184 -17.0%
2016年 24,304 -31.5%
2015年 35,486 -18.8%
2014年 43,720 -15.0%
2013年 51,442 -14.8%

出典:検察庁

バイクの盗難件数は年々減少していますが、2017年でも年間2万件以上のバイクが盗難されています。

ある日バイクに乗ってツーリングに行こうと思い駐車場に行ったらバイクが無くなっていたなんてことにならない為にも、雨ざらしで保管するのではなく、バイクカバーを被せて汚れや傷からバイクを保護し、バイクカバーが飛んでしまったり風をはらんでバタつくのを防ぐ為に、チェーンロックを前輪と後輪に装着し車体の状態確認やバイクの移動を簡単に行えないようにしましょう。

オススメのバイクカバーをご紹介

匠 バイクカバー バージョン2

商品情報

  • ブランド名 : REIT(レイト商会)
  • サイズ:適合表
  • 防水:○
  • 防炎:○
  • 防溶:○
  • 前後の鍵穴:○
  • ベンチレーション:○
  • 参考価格:¥

おすすめポイント

  • 匠バイクカバーは独自の二重構造で雨 / 風 / 埃 / 紫外線からバイクを守ります
  • エンジンやマフラーの熱で溶けない防溶素材
  • 前後にロックを取り付けられる鍵穴を設定
  • カバーの製造を外側と内側別々にし、各部に最高級の素材を使用しました
  • 独自の立体裁断を採用し、通常カバー2枚分の手間を掛けて製造
  • 紫外線による劣化を防ぎ、浸水の軽減と接合部の縫製強度アップ
  • インナーはバイクへの擦れキズ軽減と耐熱性の高い素材を各パートごとに使用

ユニカー 溶けないバイクカバー

商品情報

  • ブランド名 : UNICAR(ユニカー工業)
  • サイズ:適合表
  • 防水:○
  • 防炎:☓
  • 防溶:○
  • 前後の鍵穴:○
  • ベンチレーション:○
  • 参考価格:¥11,779

おすすめポイント

  • マフラーやエンジンの熱にも効果を発揮する防溶素材を採用
  • 外側表面には厚手のオックス300D生地を使用した実用性と耐久性を実現
  • ワンタッチで止められる風飛び防止ベルト仕様
  • 前後にロックを取り付けられる鍵穴を設定

バイクカバーブラックカバー プレミアム2

商品情報

  • ブランド名 : DAYTONA(デイトナ)
  • サイズ:適合表
  • 防水:○
  • 防炎:○
  • 防溶:○
  • 前後の鍵穴:○
  • ベンチレーション:○
  • 参考価格:¥11,300

おすすめポイント

  • カバーの部位別に最適な生地を採用したので傷が付きにくい
  • 通気性を良好にするエアベント機構を左右のミラー部分に設定
  • カバーに着火しても燃え広がらない防炎仕様
  • ファスナーの開閉でサイズが調整可能なのでツーリングBOX装着者でも安心
  • 生地表面にはっ水処理、縫い目にはシーム処理をすることで水の浸入を抑止
  • 前後にチェーンホール付き

おすすめのバイクロックをご紹介

デイトナ ストロンガ-チェーンロック2.0m

商品情報

  • ブランド名 : DAYTONA(デイトナ)
  • サイズ:2.0m / 2.5m / 3.0m / 5.0m / 6.0m
  • 参考価格:¥8,308

おすすめポイント

  • φ12の極太リンクを使用した長いチェーンロック
  • 電柱等のコンクリートやアスファルトに敷設された構造体と一緒にロックするのに十分な長さのチェーンロック
  • ロック部分をディスクロックとして持ち運びが可能
  • LEDライト搭載で夜の脱着作業も安心

オススメのチェーンオイルをご紹介

レイキッシュ 耐高荷重型低粘度チェーンオイル

商品情報

  • ブランド名 :Vipro’s(ヴィプロス)
  • 容量:300ml
  • 成分:合成エステル化合物 / フッ素 / 極圧添加剤 / 石油系炭化水素 / LPG
  • 参考価格:¥1,944

おすすめポイント

  • 即効性の浸透力がありチェーンの細部まで素早く浸透。
  • 極めて薄い極圧系潤滑被膜を金属表面に吸着
  • 低粘度なのでべたつきを嫌うパーツの潤滑剤に最適
  • 飛散防止効果が高いので、チェーンオイルが飛び散りの汚れを軽減

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事では、バイクを雨ざらしで保管した際にどのようリスクがあるのかとその対策についてご紹介しました。

バイクカバーは様々なタイプがあり、安いものから高価なものまで販売されています。
高級なものほど高機能ですが、忘れてはいけないのがバイクカバーは経年劣化するということです。

必ず交換する時期が訪れますので、最初に高いバイクカバーを選ぶより、中くらいの値段のものを汚れて古くなったら交換するのをオススメします。

この記事が参考になりましたら幸いです。

Pocket

コメントを残す

*