この記事を読まれている方は、安全に対する意識が高く、バイク乗車時に背面を保護する脊椎プロテクターに関心がある方なのではないでしょうか。
しかし、バイク乗車時にサーキット走行でも無いのに、本当に必要なのかどうかに疑問があり、なかなか購入に踏み切れない事と思います。
そんな方に向けて、この記事では、バイクの死亡事故でどの部位が重症を負いやすいのか / 脊椎プロテクターが必要な理由 / 効果的な使い方についてご紹介します。
記事の最後に、おすすめの商品についても記載していますので、ぜひ参考にしてください。
Contents
最初に
脊椎と背面のプロテクターについてご説明する前に、警視庁が毎年発表しているバイク事故で死亡した方が、どの部位に致命的な損傷を負っているのかをご説明します。
バイク事故の死亡者が損傷した主な部位の構成比率
警視庁が毎年発表しているバイクの事故死亡者が損傷した主な部位の構成比を先にご紹介します。
ヘルメットのあごひも結束及びプロテクターの着用状況の調査結果
損傷部位 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
全損 | 0.0% | 2.5% | 2.2% | 5.3% | 5% | 0% | 0% |
頭部 | 40.9% | 50.0% | 40% | 47.4% | 50% | 57.1% | 47.5% |
顔部 | 0.0% | 2.5% | 2.2% | 0% | 0% | 2.9% | 1.5% |
頸部 | 9.1% | 10.0% | 8.9% | 7.9% | 7.5% | 2.9% | 7.4% |
胸部 | 36.4% | 30.0% | 26.7% | 23.7% | 25% | 22.9% | 27.0% |
腹部 | 6.8% | 2.5% | 11.1% | 7.9% | 7.5% | 8.6% | 7.8% |
背部 | 0.0% | 0.0% | 0% | 2.6% | 0% | 0% | 0.5% |
腰部 | 2.3% | 2.5% | 6.7% | 2.6% | 5% | 5.7% | 4.4% |
腕部 | 0.0% | 0.0% | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% |
脚部 | 4.5% | 0.0% | 0% | 2.6% | 0% | 0% | 0.5% |
その他 | 0.0% | 0.0% | 2.2% | 0% | 0% | 0% | 1.0% |
出典:警視庁
致命傷となった損傷部位の多くは、頭部と胸部ですが、頭部はヘルメットの着用が法律で義務付けられていますし、胸部分は警視庁やJMCAが胸部プロテクターの着用を推進しているので、年々着用率は上がってきています。
しかし、背部は事故で致命傷にはならないですが、重篤な後遺症が残る可能性がありますが、法的な義務や目立った推進活動も行われていないのが現状です。
バイク乗車時に脊椎プロテクターが必要な理由
以下に、脊椎と背面を保護するプロテクターが必要な理由をご紹介します。
バイク事故の際に脊椎を保護する為
背面プロテクターを装着するべき理由は、脊椎へのダメージを軽減させる為です。
事故で脊椎を構成する「頚椎 / 胸椎 / 腰椎」を損傷すると、軽いものは頚椎捻挫(むち打ち症)重症の場合は、脊髄や神経が傷つき足に痺れが出るなど、後遺症が残る可能性もあります。
転倒事故は、様々なケースがあり、バイクが大破するような事故でも登場者は擦り傷くらいしか負わない場合や、バイクは綺麗な状態なのに登場者が亡くなる事もあります。
あの時買っていればと、後悔しないように、背面プロテクターを購入して装着される事をおすすめします。
脊椎プロテクターの選び方
以下に、脊椎と背面を保護するプロテクターの選び方についてご紹介します。
背中と触れる面がメッシュ等の熱を逃がす構造
脊椎プロテクターは装着時、背中とぴったりフィットする作りになっています。
そのため、背中と触れる面にメッシュ加工や熱を逃がす素材を使用していないと、夏や長時間の使用では熱がこもります。
背面プロテクターを選ぶ際は、背中と触れる面に対策がされている商品を選びましょう。
保護面の広さ
背面プロテクターを選ぶ際は、頚椎から腰椎部分まで縦に長く、横に広く保護してくれるプロテクターを選びましょう。
中央と端で保護性能に変化がない
プロテクターは、中央部分の厚みがあり保護性能が高く、端の部分は薄めで保護性能が低い事が多いです。
端の部分と中央部分で、性能が変化しない均一な保護をしてくれるプロテクターを選べば、万が一の際にも安心です。
自分に合った脊椎プロテクターを選ぶ
背面プロテクターには、リュックのように単体で背中に背負うタイプと、ライディングジャケットに最初から付いているプロテクターをアップグレードするタイプがあります。
背面プロテクターを単体で着用するタイプは、メーカーやジャットの作りを問わずに利用可能なので、複数のメーカで、季節に合わせた複数のジャケットをお持ちの方におすすめします。
ジャケットの初期装備品をアップグレードするタイプは、背面プロテクターとジャケットが同一のメーカであることが必要な場合が多く、同じジャケットメーカーの製品を使い続ける予定の方にオススメです。
プロテクターの性能
ジャケットに最初から付いている背面プロテクターは、薄いウレタンシートで、保護する範囲が狭い場合が多く、事故や転倒した際の保護と衝撃吸収性はとても低いです。
今着ているジャケットに背面プロテクターが入っているからと安心せずに、しっかりとしたプロテクターを装着するようにしてください。
最低限でも、安全を考慮する際は、CE規格を通ったプロテクターが付いた胸部プロテクターを選びましょう。
CE規格EN-1621-2
脊椎プロテクターは、EN-1621-2という番号のCE規格で、レベル1とレベル2があります。
その違いは、約2.5 kgのストライカを、2 mの高さから落下させ、衝撃をどのくらい吸収するかという点で、数値が低い方が高機能なプロテクターという事になります。
数値の範囲を以下に記載します。
- レベル1⇢9kN以上〜18kN以下
- レベル2⇢9kN以下
バイク脊椎プロテクターの効果的な使い方
以下に、脊椎と背面を保護するプロテクターの効果的な履き方についてご説明します。
胸部プロテクターや他のプロテクタとの併用
背面プロテクターを装着する際は、胸部や膝といった他の部位を保護するプロテクターとを併用することで、より安全性を高める事が可能です。
以下に膝のプロテクターと、プロテクター入りジーンズの選び方についてご説明した記事のリンクを記載しますので、是非ご一読ください。
他の部位のプロテクターに関連する記事
おすすめのバイク脊椎プロテクターをご紹介
以下に、おすすめの脊椎と背面を保護するプロテクターをご紹介します。
コミネ CEマルチバックプロテクター SK-692
商品情報
- ブランド名 : Komine(コミネ)
- サイズ:M / L / XL / 2XL
- 重量:739g
- 素材:ポリエステル / ポリプロピレン
- 安全規格:CE
- 参考価格:¥5,142
おすすめポイント
- 欧州CE規格を取得した脊椎プロテクター
- ピボット機構により上半身の左右の動きにも追従
- 単体での使用だけでなくSK-695と合体させ、ボディプロテクターとしても使用可能
RSタイチ CE フレックス バックプロテクター NXV311
商品情報
- ブランド名 : RSタイチ(アールエスタイチ)
- サイズ:M / L / YOUTH/LADIES
- 重量:1.59Kg
- 素材:ウレタン / ポリプロピレン
- 安全規格:CE
- 参考価格:¥18,206
おすすめポイント
- 車姿勢に最適化されたカーブしたウエストベルト
- ヨーロッパCE規格をクリアした対衝撃性能
- 位置調節可能なウエストプロテクター装備
- 上半身の動きに追従するように、ショルダーベルトの取付け部分が可動します
- 通気性を考慮したフォーム形状
- 英国KNOX社とのコラボレーションモデル
- 取り外して洗濯可能な通気性の良いライナーを付属
- ウエストベルトの位置を6段階に調整可能
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事では、以下の事についてご紹介させていただきました。
- バイクの死亡事故でどの部位に致命的なダメージを負う可能性があるのかや
- 脊椎プロテクターが何故必要なのか
- 脊椎プロテクターの選び方
- 効果的な使い方。
- おすすめ商品。
事故にいつ何処で遭遇するかは誰ももわかりません。
ただ言えるのは、誰もが事故に遭遇した際に思うのは、「自分がまさかここで事故に遭うなんて」です。
まさかの時に後悔しない為にも、バイクに乗車する際は、プロテクターを装備してツーリングに出掛けるようにしてください。
この記事が皆様の参考になりましたら幸いです。。